有料のレジ袋ではなくダイソーの折りたためるエコバックを使おう!

プラスチックゴミの問題でレジ袋も有料化になることが決まりました。

たまのことなら仕方ないけど、毎日の買い物での出費は痛いですよね。そこで今回はエコバックを紹介したいと思います!

ところで、エコバックは100均でも置いてあるのですが、100均一のエコバックってすぐ傷むのでは…と思っている方もいますよね?

確かに生地的には不安になっても仕方ない気もしますが、使ってみると以外と丈夫なんです。

そこで今回は私が使ってるエコバックと使い心地も合わせて紹介しますね!

スポンサーリンク
 

ダイソーのエコバックを使ってみて

まあ、エコバックと言ってもピンからキリまであるんですが、今回私が使っているエコバックはコンパクト設計のものが多いのでそちらを紹介します。

なぜ、コンパクトなエコバックを使っているかというと、理由は簡単。少しでも荷物を減らしたいからです!

丈夫さで考えれば帆布生地でできてるトートバックなんかがおすすめなのですが…、あれ持ち歩くにはちょっと面倒くさいんですよ(;一_一)

あれ一つだけ持って買い物行くなら問題はないんです。でも、財布やスマホなど持っていくにはカバンに入れないと行けない場合が多くて…。(ポケットには入らない)

そしたらその時点でカバンが2つ、正直もう面倒くさいんです。

なので折り畳めて、ポケットに入るサイズのエコバックってめっちゃ重宝するんですよね!

それに大きさも結構いろいろあって、買い物の量によって使い分けもできます。

今からお出かけ用のカバンに入れておく癖をつけておくと、あとで困ることもなくなります。

生地はほとんどがナイロン製なので、濡れても問題ないかと。

ちなみに私が使っているエコバックはこちら。

もう1年は使ってますけど、どこも悪くなってません。めっちゃ丈夫!

牛乳とかキャベツ一玉とか、重量で言うならだいたい5kgぐらいになるときも多々あるけど、大丈夫なので思ってるより丈夫ですね。

レジ袋の大きさでいえば中サイズくらいですかね?容量も悪くないですよ。

レジ袋と違って持ち手も広いので、手が痛くなりにくいというメリットも。

そして私が折りたためるエコバックを選ぶ理由の大条件がコンパクトに折り畳めること。折り目がついているのでそのとおりに折りたたんでバッグについているポケットにinするだけ。

ポケットがついてないタイプは別袋収納タイプや、ただ折りたたむだけで纏められないタイプの物があるんですが、別袋は収納袋をどっかに失うし、何もついてないタイプはそもそもなかなか纏められない…。

スポンサーリンク

だからポケットinタイプの折りたためるエコバックは私には最高のバッグなんです!

使い心地はこんな感じですかね?では、ここからはエコバックの種類をちょっとだけ紹介しますね!

折りたためるエコバックの種類を紹介!

今回私が使っているエコバックの1つを紹介したわけですが、折りたためるエコバックには大きさ別に種類があるので紹介しますね。

まずはこちら

200円の折りたためるエコバック。

ダイソーの折りたためるエコバックには、100円から500円までの商品がありました。

シンプルでデザイン性のないものはだいたい100円であるのですがちょっとサイズアップしてデザイン性があると100円ではなかなかないな、といった感じです。

とはいえ、それでも200円なので許容範囲!ですね。

このプーさんのエコバック。私はプーさんが大好きなので迷わずこれをゲットしました。

同じサイズで他にもディズニーシリーズのエコバックがあるのでお好きなキャラのものを見つけてくださいね。

次にこちら

ファスナー付きの折りたためるエコバック。これは絶対一個は必要不可欠なのであってホッとしました。

やっぱり中を見られたくない物ってあるじゃないですか。そのときに上がオープンなのはちょっと…てなりますよね。

折りたたみじゃなければ蓋付きだったり紐付きだったりとあるんですけどね。

私が欲しかったのは折りたためるエコバックだった野出ファスナー付きがあってほんとよかったですε-(´∀`*)ホッ

いまのとこ食品以外は無料配布されていますけど、最終的には全部有料化されると聞いたので今のうちにゲットです。

これは他のと違ってポケットがないのでそれだけがちょっぴり残念。でも100円だから許容範囲です。

他にもちょっと大きめの折りたためるエコバックはあります。帆布でできているもの、持ち手が革でできているもの、カゴにセットできるものなど。

ちょっとかさばりますが、生地がしっかりしているのでそちらもおすすめです。

ダイソーエコバックのまとめ

今回はダイソーの「折りたためるエコバック」を紹介しました。いかがでしたか?

エコバックと言っても種類はたくさんあります。その中で今回は「折りたためる」ことに注目してみました。

有料化はもう目の前です。今からエコバックを持って買い物に行く癖をつけておいて、バッチリ有料化対策していきましょう!

スポンサーリンク



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする