お正月になると大きなお店などでよく、門松やしめ飾りなどを見かけることがあります。
でもこの頃一般家庭ではしめ飾りを飾らない家も増えてきました。しめ飾りをどこに飾ればいいのか何のために飾るのか、理由が曖昧になってきたのも原因かなと…。
しめ飾りは本来お正月に神様をお迎えするためのもの。でも今は神様への信仰もうすくなってきているので、そういったことをしない家庭も増えてますね。
なのでしめ飾りについて少しだけ紹介します。しめ飾りの本来の意味、どこに飾ればいいのかなど、わかれば締め飾りを飾ってみてもいいと思えるかなと。
セリアでしめ飾りが扱われていたので一緒に紹介していきます。
しめ飾りの意味
お正月になると神社などでは しめ縄が付け替えらるニュースをよく見かけませんか?
神社では一年中しめ縄は飾っています。
なぜ神社ではしめ縄が飾られているのか、それはしめ縄が境界線の役割を果たしているからです。
神社は神様が住まう聖域、なので 神様の住まう聖域とこのように立てている結界の役割を果たしています。
なので神社以外にも大きな巨木や岩などにもしめ縄が飾られているのは、そこに神様とこち世の境界線があるからだと言われています。
なので自宅に神棚を作る時もしめ縄飾って境界線を作るわけです。しめ縄にもいろんな意味があり種類もたくさんあります。
ここでは意味は割愛しますが誰も神様とこの世の境界線があるものと覚えておくといいでしょう。
「しめ飾り」は「しめ縄」に願いを込めて縁起物の飾りをつけたのが始まりです。
普段はしめ飾りなど飾ることはないですが お正月にはしめ飾りを飾って神様をお迎えするためにつけるものだと言われています。
しめ飾りにはそれぞれに意味があります。本格的なしめ飾りの場合は橙と裏白とがついているのですが、それぞれに意味があります。
橙は「代々繁栄しますように」裏白は「裏表のない清らかな心で一年を過ごせますように」 などです。
多少地域によって意味合いは変わってきますが、大まかではこんな意味があります。
神様事に関しては地域によって変わってくるので一度調べてみると面白いですよ。
しめ飾りの種類と飾る場所
ではしめ飾りはどんな種類があって、どこに飾ればいいのでしょうか?
ご自宅に神棚がある家は割としめ飾りを飾ったこともある方も多いでしょう。お正月には神棚にしめ飾りを飾りますよね。
でも神棚がない家も多数あります。そういった家ではしめ飾りを飾るところがないということはありません。もちろん地域によってはしめ飾りを飾るところが違います。
例えばを大まかに分けて東日本と西日本では飾るしめ飾りもつける場所も、ある程度変わってきます。
共通して飾る場所は 玄関に飾るというのはあまり変わらないでしょうか?
西日本では 玄関に飾るしめ飾りはしめ縄に紙垂れや裏白、橙や稲などがついた物を飾るのが一般的です。
ただ本格的なしめ飾りは正直に言うとかなりお高めです。お正月なのに値段のことを何て思う方もいるでしょう。
例えば玄関にしか飾らないのであれば、高いですが、いいものをひとつ用意して神様をお迎えするのもいいでしょう。
ただ本格的なものなのでそれなりにコストはかかります。お正月は何かといりようなので正直厳しいものもあるでしょう。
本格的な意味で神様をお迎えしたいなら、しめ飾りは飾る方がもちろんいいです。神様は縁起物、1年福を呼び込むために、そのままをとどまって頂きたいという意味があります。
でも正直そこまで本格的なものはちょっと…。面倒くさいし気分だけでもいいという方もいますよね。
そんな方は100円ショップでもしめ飾りは手に入るので100円ショップのしめ飾りでお正月を迎えましょう。
100円ショップのしめ飾りだとあんまりいいものはないんじゃ?と思う方もいるでしょう。でも100円ショップのしめ飾りはなかなか侮れません。
本格的なしめ飾りではなく飾りがいっぱい付いたは飾りが多いのですが、それでもスーパーやホームセンターなどで見かけるしめ飾りとほぼ変わらないのです。
こちらがスーパーのしめ飾りです。
で、こっちがセリアのしめ飾り。私が感じた違いと言えば大きさぐらいでした。本格的なしめ飾りではありませんが、それはスーパーのしめ飾りも同様です。
あまり変わらないのならセリアのしめ飾りでも問題ないと思いませんか?
私はお正月は神棚があるので橙などがついた本格的なしめ飾りを購入しますが、 墓の部分のしめ飾りは100円ショップのもので済ませてしまうことが多いです。
しめ飾りには変わりがないので神様のところだけは本格的なものを使い水回りなどは100円ショップのしめ飾りで神様をお迎えしています。
感謝の気持ちを込めているというのもありますが。こういった場合値段ではなく気持ちかなと思って、神様に一年の無事と感謝をお祈りするようにしています。
100均セリアのしめ縄 まとめ
しめ飾りは神様をお迎えし神様にとどまっていただくためにつけるもの。
なのでお家にお迎えし、どうぞ我が家にとどまってくださいという意味でつけられています。
1年福を呼び込み、神様に見守ってもらう為、しめ飾りをつけてみませんか?