とても乾燥するこの時期。風邪やインフルエンザ予防のためにも、お部屋の中を適度な湿度に保っておくことが大事。
かと言って、お金をかけてまで加湿器を買うのってためらってしまいますよね。
そんな時は、100均キャンドゥのペーパーエコ加湿器を使用してみてください。
電気不使用で簡単に乾燥予防ができますのでとても経済的ですよ。
実際に購入してみましたので、使い方や感想をご紹介しますね。
100均キャンドゥのペーパーエコ加湿器は種類豊富!
私の家の近くのキャンドゥさんにお邪魔して、エコ加湿器を探しに行きました。大型店舗ということもあり、10分ほど店内をウロウロしましたが、なかなか見つかりません。
店員さんに聞いて、すぐに発見。初めから聞いておけばよかった(笑)。
コーナーの端の方に置いてあるので、とてもわかりにくいです。
種類の方は4種類。こんなに種類があるとは思っていなかったのビックリ。
種類としては、エッフェル塔とモチーフにしたもの
写真の他に東京の街並みをイメージしたものもあります。そして、芝生のようなフィルター。
冬をイメージしたものも、あります。
こちらは、A4サイズぐらいの一枚の紙で、くるっと丸めてコップさして使用します。
形は違いますが、使用方法は基本的にどれも同じ。紙を容器にさして、水を入れるだけ。とても簡単に加湿することができます。
更にリラックス効果を得るために、アロマを追加するという使い方もできますよ。
100均キャンドゥのペーパーエコ加湿器を実際に使用した効果は?
おしゃれな感じのパリの街並みをイメージした加湿器を購入して使用してみました。中身を開けるとこんな感じ。
簡易加湿器だけでなく、容器もついています。この容器を取り出して、均一に広げます。
そして、ペーパー加湿器も広げて。
容器の中にセット。
正面からみると、パリの街並みがイマイチですが、見る角度によってはいい感じに見えます。
あとは、容器に水を入れて設置するだけ。
しばらくすると、フィルターが容器の水を吸い上げて、自然に蒸発し、周辺を潤してくれます。
効果としては、目に見えるものではないので大幅に乾燥が軽減されるという感じではありませんが、周辺の空気を潤してくれていることは確か。
寝るときの枕元に置いておけば、ノドのイガイガも少しは解消されるかもしれません。
また、値段も安いので乾燥がひどい時は複数個、設置しておくと効果をえられるでしょう。
家の中はもちろんですが、オフィス内でも一日中、暖房器具を使用するでしょうから、デスク周り置いておくと良いかもしれませんね。
パリや東京の街並みをイメージしたものは、見た目もおしゃれですので、どこに置いておいても素敵ですよ。
100均キャンドゥのペーパーエコ加湿器のまとめ
家の中もそうですが、特にオフィスなど一日中、暖房器具を使用している所ですと乾燥がひどくてしょうがありません。
とわいえ、乾燥がひどいからといって会社がすぐに加湿器を設置してくれるとも限りませんよね。
そんな時は、手軽に設置できるキャンドゥのペーパーエコ加湿器を使用してみてください。
100円ですので、気軽に準備できます。ぜひ、キャンドゥで手にとってみてくださいね。
100均セリアでも同じよな商品が販売されていますよ↓
セリアのコーヒーフィルタで手作りエコ加湿もできます。
100均ダイソーでも探してみましたが見つかりません。ということで材料だけ準備して手作りです↓
100均ワッツには、ペーパーエコ加湿器がありました。アロマと一緒にどうぞ。